ご予約・お問い合わせはお気軽に!
070-5578-3782
メールでお問い合わせ
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶当院の治療方法について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
まさもと治療院大阪本院/桜木町出張所
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 070-5578-3782
メールでお問い合わせ
  • Home

  • 当院について
  • 施術について
  • 当院の治療方法
  • アクセス
  • ブログ
ホーム    ▶    ブログ    ▶   
運動不足の人は縄跳びをしましょう!
  • ニュース
  • 患者様の声
  • ブログ
2018.01.15

運動不足の人は縄跳びをしましょう!

みなさんお仕事お疲れ様です。

お仕事でお疲れなのは仕方のないことです。

しかしながら、一日中パソコンやらスマホやらを使わなくてはならないこの時代です。

同じ姿勢で座っていることや、運動不足になっていることは非常に身体に良くないですね。

 

だからといって急にジョギングを始めたり、山登りなどで怪我や遭難(まあ大げさかな:笑)なんてのも困りますよね?

実は最近子供の小学校の課題で、休み中に縄跳びを色々やりましょう!というのがありました。

勿論うちの子どもは器用にこなすタイプではありませんので、私もつきあってやってみることに。

最初こそ、ほらほら、こうやって100回くらいは平気で飛べないとね!なんてエエカッコして見本をみせたものの、たかが100回でかなりハアハア・ゼエゼエ状態(笑)

内心「こりゃあマズイぞ。現役スポーツマン(それも17歳全盛期くらいの)の自分の中のイメージが木っ端みじんに砕けてしまったな。」という感じですね。

ノーマル跳び、これは何回跳べるかな?というチャレンジ。

バック跳び、逆回転ですね。

走りながら跳び、まあそんなに難しくはないね。

二重跳び、あ、これ苦手(笑)・・・

はい、あんまり子供に良い所を見せてあげられませんでしたね・・・トホホ。

まあ、まずは基本に立ち返り、ノーマル跳びで100回めざそうか?という所に落ち着きました。

 

それにしても色々ありますね。二人で組んで交互に跳ぶとか・・・まあそこまでは行けないなボク(笑)

というわけで、次の日はフクラハギが完全にパンパンという情けない状態に。

 

でも、ここでハタと気づきましたね。

縄跳びで死んだ人ってあんまり聞かないよね?

だからといって決して軽い運動ではないけれども、やり方によっては凄く良い運動だよね?という具合に。

 

縄を回す腕にはリズム感が、タイミング良くジャンプする足には筋力が、何気に全身運動ですね。

お金もかからないし、道具は縄跳びだけ(出来れば高級縄跳びでも使っていただきたい。)

室内や雨の日はちょっと難しいけど、ちょっと運動やるにはもってこいじゃあないですか!

これは患者様にオススメしないわけにはいきませんよ。

 

膝の悪い方、腰の悪い方、ジャンプなんぞしたら余計に痛くなってしまうかもしれません。

でも、足というのは使い方のバランスさえうまくやってやると、痛みも引き、歩きも改善されてくるのです。

ですから、無理にとは言いませんが、私の施術を受けた方は、慣らし運動的な感覚で10回くらいでも良いので跳んでいただきたいです。痛くなったら、また私が何とかしましょう(笑)

 

もちろん、足が悪くなくて、ただ運動不足な方にはガンガン(自分のペースで)やっていただきたいと思いますが。

 

というわけで、また。

« 新しい記事へ
« 戻る
前の記事へ »
こんな症状でお悩みの方へ
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 首こり
  • ぎっくり腰
  • むち打ち
患者様の声
ブログ
back to top

ページトップへ戻る

まさもと治療院大阪本院/桜木町出張所
〒565-0851
大阪府吹田市千里山西5-15-17

阪急千里線「千里山駅」から徒歩6分
大阪市営地下鉄御堂筋線「緑地公園駅」から徒歩13分
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 070-5578-3782
メールでお問い合わせ
隔週診療 月 火 水 木 金 土 日
9:00〜20:00 ○ ○ 〇 ○ ○ ○ 〇
※不定休(急患応相談)GW・夏季・冬季休暇、最終受付は20時
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶当院の治療方法について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
  • ホーム
  • 当院について
  • 施術について
  • 当院の治療方法について
  • 症状について
  • アクセス
  • ブログ
  • 患者様の声
  • お問い合わせ
2025© masamotochiryoin All Rights Reserved.