ご予約・お問い合わせはお気軽に!
070-5578-3782
メールでお問い合わせ
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶当院の治療方法について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
まさもと治療院大阪本院/桜木町出張所
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 070-5578-3782
メールでお問い合わせ
  • Home

  • 当院について
  • 施術について
  • 当院の治療方法
  • アクセス
  • ブログ
ホーム    ▶    ブログ    ▶   
朝型と夜型。あなたはどちら?
  • ニュース
  • 患者様の声
  • ブログ
2017.06.23

朝型と夜型。あなたはどちら?

以前読んだある本に「人間には朝型と夜型の二通りがいる」と書いてありました。

どうりで、夜寝る頃になるとパッチリ目が冴えて、本を読んだり、勉強したくなるわけだ(笑)。

中学・高校時代は深夜ラジオ放送でビートたけしさんのオールナイトニッポンを聞いたり、苦手な数学を必死に勉強していたせいで、平均睡眠時間は1時間ちょっとしかなかったような・・・(いや、授業中バッチリ寝て、飯まで食ってたろ?)

お陰で視力・聴力は下がり、頭痛は常態、おまけに高校時代に至っては背も伸びなかったです。

これを一つずつ語っていくと、

近視なのに、本をずーっと休みなく読み続けることで視力が低下。

ヘッドホンでヘビメタをガンガンに聞きまくって、そのまま朝気が付く・・・

寝不足で頭痛。

あんまり寝ないもんだから、おそらく成長ホルモンの分泌が低下し、疲労がぬけない、ならびに体が大きくならない。

と、こんな感じでしょうかね(笑)?

でも、まあそんなことを言っていても、絶対に疲れて眠くなったらどこかで埋め合わせしているはずなんで、完全に寝ていないというこはないでしょう(授業中:笑)。

さて、表題の件ですが、この朝型、夜型というやつは、その人の生まれ落ちた瞬間に決定するようです。

午前中に生まれると朝型、午後生まれると夜型になるのです。ということは私は午後生まれなのか?

早速母親に確認したところ、「そうねえ~、そうだったかしらね~?」と全くわかりませんでした。

いや、兄弟多くねえし、そんな大切なことって覚えてるだろ普通?(笑)でもわかんないそうです。

そして、一旦決定した朝型・夜型は一生変更にならないのです。

たとえば、夜勤のお仕事をしている方などで、昼型である人は、長年習慣づけることで「夜型もどき」にはなれますが、本質は昼型のままですから、体のリズムに合っていないという点で健康を崩しやすい状態になるのです。

ですから、昼間の仕事に転職されたほうが良いのです。そうすると途端に体調が良くなったりします。

逆もまたしかりです。夜型の人は夜の商売(って一体ナニ:笑)をなさるのが合っているのです。だから「夜に商売している奴なんてロクなもんじゃねえ!」なんて昭和的発想でその人を捉えてしまっては絶対にいけませんよ!

この、朝型・夜型を自分でキチンと理解して、自分の合った時間帯に活動のコアタイムを置いている方はある意味快適で幸せなはずです。

ということで、私はこれからも深夜活動しようか(笑)と思っています。

でも、朝早起きしてトレーニングしたり、難しい本を読んだりするのもまた魅力的なんですよね~

って一体どっちなんだ(笑)

ではまた。

« 新しい記事へ
« 戻る
前の記事へ »
こんな症状でお悩みの方へ
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 首こり
  • ぎっくり腰
  • むち打ち
患者様の声
ブログ
back to top

ページトップへ戻る

まさもと治療院大阪本院/桜木町出張所
〒565-0851
大阪府吹田市千里山西5-15-17

阪急千里線「千里山駅」から徒歩6分
大阪市営地下鉄御堂筋線「緑地公園駅」から徒歩13分
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 070-5578-3782
メールでお問い合わせ
隔週診療 月 火 水 木 金 土 日
9:00〜20:00 ○ ○ 〇 ○ ○ ○ 〇
※不定休(急患応相談)GW・夏季・冬季休暇、最終受付は20時
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶当院の治療方法について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
  • ホーム
  • 当院について
  • 施術について
  • 当院の治療方法について
  • 症状について
  • アクセス
  • ブログ
  • 患者様の声
  • お問い合わせ
2025© masamotochiryoin All Rights Reserved.